機能・効果のおはなし

意外と知らない。靴下選びで「足の疲れ度」「スポーツのパフォーマンス」が変わるという事実!

2017/05/30

ヒトは二足歩行をしていますから、日常生活の中で「足」は常に体重+αを支えてくれていますね。
それに加え、ウォーキングやジョギング、サッカーやテニスなど激しいスポーツもやればさらに足への負荷は大きくなります。

この“足への負担”。少しでも軽減したいな、と考えた時「靴を変えてみよう!」という人は多いと思いますが、「靴下を変えてみよう!」という人はまだまだ少ないかもしれません。

靴屋に行けば、クッション性の効いた「衝撃吸収」系の商品やケガ防止にもつながる「ホールド感」を強化したもの、地面のグリップ力を高めるために靴裏がスパイク状になっているものなど、足の疲れ軽減やスポーツのパフォーマンス向上のための工夫がされたアイテムがたくさんありますね。

では、靴を変えれば全てOK!なのでしょうか?

ちょっと待ってください!
大事なもの、忘れていませんか?

同じ足元なのに意外と軽視されがちな靴下(涙)。でも、靴下を選ぶことで足の疲労度合やスポーツのパフォーマンスが変わるとしたらどうでしょう?
今回は靴下が足の疲れやスポーツのパフォーマンスに及ぼす影響についてです。あなたの知らなかった靴下のすごさに気づくかもしれませんよ?

靴だけじゃない!“靴下”を制すものが、足元を制す!?

おそらく、靴下がどう足の疲れ軽減やスポーツのパフォーマンス向上に役立つかピンとこない方もいらっしゃるでしょう。

まずは足の疲れに着目してみましょう。

足へのストレスは、靴の中にも原因が!

足は常に重力を支え、またあらゆる動作にも用いる部位なので常に様々なストレスにさらされていることは冒頭でも書いた通りです。
なので、多くの人が「クッション性の高いものを履けば、衝撃を吸収してくれて足の疲れも和らぐのでは」と考えるわけですね。

でも、足が受けるストレスは重力や衝撃だけではないんです。
もっと足元にぐぐっとフォーカスしてみると...『靴の中』で起こっているんです!

それは具体的には「靴の中での滑り」です。

靴の中の滑りと足の疲れ

一度、靴を履いて歩いている時に足裏がどんな動きをしているか注意してみていただきたいのですが、けっこうぴったりフィットする靴を履いていても、足で地面を蹴るときにわずかに足裏が靴の中で「滑って」いることに気づきます。
実はこの「滑り」が、気づかぬうちに足の疲労につながっているってご存知でしたか?

滑りが生じているということは、実際の運動量に対してロスが出て足に無駄な負担をかけている状態と言えます。この状態のまま運動を行っていると、本来よりも早く足の疲労が出てきてしまうわけですね。

グリップ力とスポーツのパフォーマンス

また、瞬発力や踏ん張りがパフォーマンスに影響するスポーツにおいては、この靴の中の滑りはパフォーマンスの最大化の妨げになっているといっても過言ではありません。いくら、裏に突起物がついているスパイクやゴム底の靴でグリップ力アップを狙ったとしても、靴の中で足が滑ってしまっていては100%のグリップ力を手に入れることはできません。

以上のことから、靴だけでなく、靴の中での滑りを解消することも、足の疲労軽減やグリップ力を高めてスポーツのパフォーマンスアップを図るために重要だということがお分かりいただけたかと思います。
この靴の中の滑りを解消するために、靴下の足裏に「滑り止め」機能が施されているものがおススメです。

滑り止めだけじゃない。パフォーマンスアップに寄与する靴下の機能


実はもう一つ、靴下によって運動・スポーツのパフォーマンスを高められる機能があるのでご紹介します。

それは「テーピング機能」。テーピングと言えば、よくスポーツをやってらっしゃる方には馴染みがあるかと思いますが、関節や筋肉にテープを巻いて怪我の予防や筋肉の動きの補助をするあのテーピングです。

靴下にも『テーピング靴下』と一般的に呼ばれるテーピング機能を持ったものがありますので、テーピング靴下を履くことでも運動のパフォーマンス向上を図ることが可能です。

これまでご紹介してきた靴下の機能「滑り止め機能」と「テーピング機能」両方を持ち合わせた靴下があれば、なんだかとても良さそうな気がしてきますね!

検証実験に裏付けされた、靴下のチカラ

ここでヒトの運動の基本である“歩行”に対する靴下の影響を検証した、興味深い実験データがありますのでご紹介いたします。

実験概要

10名(男女各5名)を被験者とした歩行実験です。
試料として「一般的なパイル靴下」・「テーピング機能付き靴下」、そして「テーピング機能+滑り止め機能付き靴下」の大きく3種類を使用し、靴下だけの場合と靴も履いた場合の歩数及び距離を測定。その結果、歩幅と歩く速さの平均値を算出。テーピング機能付き靴下は、ここではいずれもつま先が上がりやすいタイプのテーピング機能を持ったものが選択されています。

結果

※グラフはクリックで拡大します。

靴下を履かない場合の歩幅は、「テーピング機能」があることにより伸び、「滑り止め機能」があることによりさらに歩幅が大きくなったという結果が得られました。(グラフ①)

歩く速さに関しては、靴下を履かない場合は「テーピング機能」が歩行動作に影響を与えていると読み取れる結果が出ていますが(グラフ②)、特に靴を履いた場合については「滑り止め機能」付きの靴下に速い傾向がみられました(グラフ③)。

※上記実験データ:奈良県工業技術センター「つま先テーピング靴下の歩行に対する影響」報告書(抜粋)

まとめ

今回ご紹介したデータは“歩行”という基本動作における変化をみたものですが、この検証結果からも靴下の機能性がパフォーマンス(ここでは歩幅アップ、スピードアップ)に寄与していることがわかりますね。

特に、グラフ③「靴を履いた場合の歩く速さの平均値」が示す結果は、この記事の前半でご紹介した「滑り止め機能」によって靴の中での滑りを解消することでパフォーマンスがあがる!また、逆を言えば、滑り止め機能がないと思っている以上に運動のロスが出ているということを裏付けるものではないでしょうか。

靴だけでなく、靴下も見直してみては?

いかがでしょう?
少しは「靴下も大事かも...」と思っていただけたでしょうか?

普段から足の疲れが気になる方、スポーツでもっとパフォーマンスを上げたい方。靴下をきちんと選ぶことで変わるかもしれません。

高機能靴下を発信するエコノレッグでは、普段にもスポーツにも使用できる靴下であなたの足元を支えています!
ぜひ、「滑り止め機能」「テーピング機能」を持つ靴下をチェックしてみてくださいね。
エコノレッグの高機能靴下をチェックする(クリック)

▼▽ぜひ、お立ち寄りください♪▽▼

-機能・効果のおはなし